ブログ
自己肯定感が低い原因は幼少期の環境
2024年4月1日 ブログ
自己肯定感が低い7つの原因 自己肯定感が低い理由はいくつか考えられます。中でも、私たちが成長する過程での幼少期の環境です。幼少期に受けた経験や、与えられたメッセージは、大人になった今でも心の奥底に影を落としています。この …
毒親に関する悩みや相談はカウンセラーに聞いてもらおう
2024年3月27日 ブログ
毒親に育てられた人の特徴 毒親に育てられた人は、非常に苦労します。私がまさにそうでした。 自己肯定感が低く、常に「自分はみじめだ…」と感じていました。人と比較しては、「やっぱり自分はダメだ…」と思ったり。恋愛依存に陥った …
自尊心とプライドの違い、あなたは知っていますか?
2024年2月2日 ブログ
自尊心とプライドは、似ているようで異なる概念です。 多くの人々がこれらの言葉を同義語として使用していますが、実際には異なる意味を持っています。 自尊心とプライドの違いについて理解することは、人々の間のコミュニケーションや …
ずる休みしても罪悪感を感じない考え方とは?
2023年10月14日 ブログ
人は誰でも、一度は「ずる休み」したことがありますよね?私はあります(笑)。 「ずる休み」と呼ばれる怠けたい気持ちに負けて、予定していた仕事や勉強をサボってしまうことは、誰にでもあることです。でも、そのような行為に対して罪 …
恋愛に自信がないあなたへ贈る7つの方法
2023年10月13日 ブログ
恋愛に自信がないと感じている方は、多くの人が経験することです。特に、初めての恋や過去のトラウマから自信を失ってしまうこともあるでしょう。しかし、恋愛に自信がなくても、それを克服する方法はあります。本記事では、恋愛に自信が …
共依存夫婦の特徴・チェック方法・末路・脱却し抜け出す方法
2023年9月12日 ブログ
共依存夫婦とは、過度に相手に依存する関係を持った夫婦のことを言います。お互いに相手のことを優先しすぎ、自己犠牲的な関係に陥ることで問題は生じます。 どの夫婦もある程度、相互に依存しているところはあります。ですが、共依存の …
共依存夫婦の特徴|深刻な問題になる前に
2023年8月24日 ブログ
共依存関係に陥っている夫婦は、しばしば深刻な問題に直面することがあります。 「共依存は自己喪失の病である」というように言われています(「共依存 苦しいけれど、離れられない」信田さよ子著)このように、夫婦が共依存関係になる …
共依存の原因と特徴、チェックリストを紹介します
2023年7月9日 ブログ
共依存とは、お互いが精神的にはなはだしく不健康に依存しあっている関係のことをいいます(「毒になる親」スーザン・フォワード著)。 この記事では、共依存の原因や特徴、そして自己診断に使えるチェックリストを紹介します。共依存に …
自己効力感高める方法、自己効力感は人材育成のカギ
2023年7月3日 ブログ
「自己効力感」とは、自分自身が課題や目標を達成できるという自信のことであり、この自己効力感が高い人ほど、成果を上げたり、困難を乗り越えたりすることができます。人材育成においても、各々が、自己効力感を高めることは重要なカギ …
毒親から自分を守る【対処方法】
2023年7月2日 ブログ
毒親の元で育つことは、子どもにとって、大変大きな試練を与えます。毒親の子どもは、ともすれば、生涯にわたって苦労することになるかもしれません。 私の場合も、暴力、言葉の暴力をし、アルコール依存症の父、そしてネグレクトの母親 …