愛着障害とは?

愛着障害とは、いわゆる、愛情に飢えた状態。
愛情飢餓の人のことを言います。

愛着障害の5つの行動パターンとしては、

①イライラして、ときに怒りが爆発し、あとから罪悪感でいっぱいになる

②人前で委縮し、言いたいことが言えない

③人に「助けて欲しい」と素直に求めることができない

④人と適度に距離をとるのが難しく、こころを開くことができないか、相手にべったりと依存してしまう

⑤人からの評価によって、自信が極端にアップダウンする。自分のことが好きだと思えず、劣等感が強い。

(@2015 Ben Watanabe/compassnomoriから引用)

上記の行動パターンを見ても、
自己肯定感の低い人の特徴と類似しているのが
分かりますよね。

なぜ、愛着障害になるのか?

 

 

では、なぜ、愛着障害になるのでしょうか?

子どもは生まれた時は、一人で何もできません。
そのため、親からの愛情を強く求めます。

生まれたての赤ちゃんは、
親にお風呂に入れられているとき、
親が手を離せば、水に溺れて死んでしまいます。

また、親とのしっかりとした信頼関係が成り立っていなければ、
ちゃんと成長できません。

子どもは、1歳半までに親との絆をしっかりと認識し、
親との安定した愛情関係を育むのは、3歳までになされると言われています。

いわば、子どもにとって、親は「安心できる場所」であり、
心理学的用語でいえば、
「安全基地」となるのです。

3歳以降になっても、
振り向けば親がいて、微笑んでくれている。

「いつでも自分には帰る場所がある」

そう思えることが、
安定した心理状態を保つために、とても必要です。

ただ、愛着障害の人は、
この「安全基地」が作れず、
安心感の不足と、
親との心の傷
により、
愛情飢餓状態に陥ってしまうのです。

人が幸せに生きていくためには、
「安定した愛着」

が必要となってくるのです。

愛着障害の人は他人に癒してもらうことを望む

愛着障害の人は、他人に自分を癒してもらうことを強く望みます。

それが、友人だったり、職場の同僚だったり、パートナーだったり。

周りは、本人を癒すことはできません。
自分自身を癒すのは、自分でしかないからです。

そうなると、周りは、当人のことが煙たくなり、
遠ざかったり、距離を置いたりします。

そうすると、愛着障害の人は、
さらに、遠ざかっていた人たちに執着するか、
逆に関係を切ってしまいます。

特にパートナーとは、本来、対等の関係です。
お互いが「自立」していて、
はじめて、良いパートナーシップを築けるのです。

ですが、愛着障害の人は、
パートナーに親からもらえなかったものを
もらおうとしてしまいます。

そのため、パートナーに極度に依存したりします。

パートナーとの関係が上手くいかなくなると、
相手を執拗に追い回したり、
もしくは、簡単に縁を切ってしまったりします。

こうして、理想の相手を求めて
何人もの異性と簡単に性的関係に陥ってしまう人も少なくありません。

 

愛着障害から克服するために

では、愛着障害を克服するためには、どうしたらよいのでしょうか?

それは、

安全基地となる存在を作ることです。

安全基地となる存在は、パートナーかもしれませんし、友人、家族、カウンセラーかもしれません。

かくいう私も愛着障害でした。
ですが、夫と出会い、
結婚し、二人の子どもを授かり、
自分の「安全基地」を持つことができ、
愛情飢餓状態から脱出することができました。

夫との関係性の中で「自立」しつつも「相互依存」し、
たくさん甘え、
子どもからもたくさんの愛情を受け取ることができました。

まさに、私の家族が、私の安全基地となったのです。

また、日米3年間にわたったカウンセリングも
私には効果的でした。

カウンセラーからたくさんのサポートと愛情をいただき、
回復することができました。

また、未解決の傷を癒すことも必要となってきます。

私は、カウンセリングの中で
「インナーチャイルド・ワーク」をしていただくことで
かなり、心の傷は癒えたと思います。

今も心の傷がうずくと、
瞑想をして、自分の中のインナーチャイルドと対峙し、
癒してあげることがあります。

あなたも愛着障害から抜け出ることはできます!

 

 

あなたも自分の人間関係のパターンに気づいたり、
心から許せるパートナーを持ったり、
カウンセラーを持ったりすると、
きっと愛着障害から抜け出せると思います。

人は、自分が受け取れた分だけ、
人にも愛情を注げるようになります。

私がカウンセラーとして、その一助となれましたら
とても嬉しいです。

今、60分、5,000円でお試しカウンセリングしています。
よかったら、こちら をご覧ください。

https://selfesteem.jp/otameshi-60m/

 

 

 

 

自己肯定感1分チェック
90分カウンセリング・セッション

カウンセリング風景

 

カウンセラーからのメッセージ

LINE公式アカウント

失ってしまった自信をどのようにして取り戻せるのか?
◆カウンセラー自身の壮絶なACとしての過去の体験についても触れながら、どのようにして自己肯定感を上げてきたのか、自信を取り戻してきたのかを、順を追って説明しています。とても読みやすいステップメールです。

毒親・痛い親育ちの人へ。自己肯定感を上げる情報満載のメルマガ
◆親が毒親育ちの人や、一生懸命に育ててくれたけど傷ついてしまった人たちに向けて、自己肯定感を上げるための情報を発信していきます。自己肯定感が低いと感じる人は、是非、ご登録ください。