今回は、自己肯定感が低い人が、とても不得意にしていること。

そう。

「セルフケア」についてお伝えしたいと思います。

最後までお付き合い願えれば幸いです。

セルフケアとは

そもそも、「セルフケア」って何なの?
と思われている方も、少なくないかもしれませんね。

「セルフケア」とは、

「セルフ」→自分

「ケア」→大事にする

ということで、「自分を大切にする」行為や考え方のことをいいます。

「セルフケア」といっても、何か特別なことをする必要はないのです。

自分が喜ぶことをする。

日々、自分の世話をする。

ちょっと楽しくなることをする。

自分磨きをする。

ケガをしたら、手当をする。

要は、自分が快適で、リラックスできる状態でいるために
行う行為や考え方、

と言ってもいいかもしれません。

なぜ、自己肯定感が低い人は、「セルフケア」が不得手なのか?

 

それでは、なぜ、自己肯定感が低い人は、
「セルフケア」があまり上手くないのでしょうか?

それは、自己肯定感が低い人の意識は
たいてい
自分でなく、周りに向いていることが多いからです。

あの人が怒っているのは、自分のせい?

私は、あの人より劣って見える

あの人のああいうところが嫌い

意識が自分でなく、他者や周りに向いているので、
よもや、
「自分を大切にする」
などということには、意識が向かないのです。

「セルフケア」をしっかりしないとどうなるか?

それでは、「セルフケア」をしっかりしないと、
どうなるのでしょうか?

自分のケアをしていないわけですから、
自分を大切にしていないことに繋がります。

すると、自分をネグレクトしてしまい、
あまり自分を大切に思えなくなります。

これが、一番の落とし穴です!

自分を大切に思えないから、
自己肯定感も更に下がってしまいます。

私は(僕は)、自分は大切にされる価値のない人間だと思っている。

そう思っている人も少なくないはずです。

これでは、あまりに自分が可哀そう過ぎますよね?

 

 

自分を大切にするようになるためには…

まずは、自分に対しての「セルフケア」をしっかりとやるべきです。

あなたにとって、自分を癒してくれるってどんなこと?

自分が一番リラックスできることってどんなことですか?

アロマを焚いているときかもしれません

静かに横たわっているときかもしれません

映画を観ているときかもしれません

音楽を聴いているときかもしれません

お風呂に入っているときかもしれません

いずれにせよ、自分が一番好きで、
それをしていると、
ストレスが、す~と抜けていく、

そんな行動を取ってみることです。

そうして、それが、あなたにとっての
最適の「セルフケア」となります。

ちなみに私の「セルフケア」の方法は、

*お笑い番組を観て、大笑いすること

*子ども達と話しをすること

*音楽を聴くこと

*瞑想をすること

などです。

今までもし、「セルフケア」を意識してやってこなかったとしたら、、、

これからは「セルフケア」をしっかりと意識して、
自分を幸せにしていってくださいね。

 

 

 

自己肯定感1分チェック

電話カウンセリング

カウンセリング

カウンセラーからのメッセージ


失ってしまった自信をどのようにして取り戻せるのか?
◆カウンセラー自身の壮絶なACとしての過去の体験についても触れながら、どのようにして自己肯定感を上げてきたのか、自信を取り戻してきたのかを、順を追って説明しています。とても読みやすいステップメールです。

キャリアも人生も成功したい人に贈る無料オンラインマガジン
◆仕事でも、人生でも、人間関係でも、お金でも成功したい人に贈るメールマガジンです。情報が満載の読み応えのあるメルマガです。

「自己肯定感を上げる7つの方法」
◆自己肯定感についての有益な情報や、自己肯定感を上げるための方法が満載です!最後に特典も付いています!